Twitter

2014年3月30日日曜日

鍋倉山 (1287m)

3月29日鍋倉山

かみさんのリクエストで鍋倉山へ行ってきました。

土曜日でさぞかし車が来ていると思いきや10台程度 
昨年より一ヶ月早いので除雪最終地点よりスタート

暑い。


小屋 今日もいい天気です。

一本先の尾根を詰めて山頂を目指します。

中央には 立ち枯れしている 森姫 去年より枝が減ったな。


森太郎 大きな。 樹齢400年すごい。


雪面は白い。こちらは雪が降ったみたいです。
帰りは、ストップスノーかな?

ブナの木々に癒されながら山頂へ

山頂

チョイ風がありますが、ゆっくり景色を堪能しながらランチをいただきました。
 
さて そろそろ 下山しますか。

登った尾根を下って良さそうな斜面を滑ってトラバースして小屋まで滑り
平坦地を歩いて車道をショートカットしながら下山しました。

雪は重めでしたが快適でした。






越後駒ヶ岳 (2003m)

3月28日越後駒ヶ岳

当日は代休にて、天気は良いが気温が高くなる予想なので越後駒ヶ岳にしました。
シールバーラインは前日よりオープンしているが天候はイマイチだったので登られている方は
いないのかな?6:00の通行止解除に合わせて出発をしたが、途中でビーコンを忘れている
ことに気づき引き返して石抱き橋へ、車はいないとおもったが2台ほど止まっていました。
休みの日は開通時間にあわせて行かないと駐車できないけど。今日は楽々。


石抱き橋より 
まだ曇り空、雪面は固まっていて歩きやすい。道路沿いを歩き柳沢の登り点へ
先行者は白沢へ向かっていました。


いつも藪が出やすい地点
十分に積雪が有りました。


道行山より越後駒ヶ岳
ここから見える越後駒ヶ岳はお気に入りの地点です。

まだ道行山からは凍っているので慎重に下って小倉山へ


小倉山を振り返り。
雪庇から雪が崩れていましたが、そそくさと通過。
白沢方面の尾根から先行パーティーが登っているのが見えました。
その後尾根でお話を、(魚沼の山さん)ツイッター仲間のとんばさんともお知り合いでした。
お話をしながら山頂までご一緒にむかいました。

しかし魚沼の山さんはツボ足でどんどん登って行きます。はやいな~。
駒の小屋の直登で最初にステップを切ろうと思い多少先行しましたがちぎられてしまいました。



ステップありがとうございました。


駒の小屋より

素晴らしい縦溝がいっぱい。雪よりも雨が結構降っていたみたいです。
さあ山頂まではあと15分程度ラストスパート?


魚沼の山さんのパーティーここからはスノーシューを装着して山頂へ
自分はトラバース気味に山頂へ


山頂到着

山頂では記念写真も撮っていただきました。
それにふきのとうの天ぷらまでいただき感謝いっぱいです。

さ~オツルミズの源頭へ
ようやく滑走の機会が巡ってきました やたーぜー。

カチカチでしたがクラック等もなく良かったです。


登り返し地点にて

滑走中盤からは雪も緩んで快適に いかった~。完全自己満足の世界。
気分良く駒の小屋へ登り返し(200m程)


小屋の鉄塔(中央)

小屋では登られている方3名の方がいらっしゃいました。
ここからは、白沢経由で滑走することに


去年より雪が少ないな。沢の幅が狭い。


滝の手前でこの状態 シールをつけないでトラバース斜面も所どころ割れているので
注意して進む 落ちたら這い上がってくるの大変そう。

しばらく進んでも状況は変わらないのでシールを装着して林道へ向かうことに


滝を高巻 去年は殆んど埋まっていてそのままジャンプして滑れるくらいだったのだが。


標高900m付近の平坦地に出るまでこんな感じ

次の平坦地に出る前の左岸の狭い所を通り抜け骨投沢へ


ベトが出ている付近に橋があったところ
結構 落差があるのね
今回は、下のスノーブリッジを通過 いつまで持つのか疑問。

今後は上からぐるっと巻くのかな??

今年は、雪は少なく沢の状態は良くないのかな。
今後の山スキーは沢中心になっていくのですが。。


しかし、暑い。ハイドレーションの水が丁度なくなった時、石抱き橋に到着。

大満足。

行程:石抱き橋7:19発〜駒の小屋11:15着〜越後駒ヶ岳山頂11:34着11:58発〜
オツルミズ登り返し12:02〜駒の小屋12:50〜石抱き橋14:58着
単独
スキー板 dynafit cho oyu
靴 dynafit  vulcan

#白沢は今後どおなるかわかりませんが今日の状態では万人におすすめできません。
地図(国土地理院)で白沢の文字が記入されているあたりの左岸も雪は少なっかったです。




2014年3月24日月曜日

乙妻山 (2318m)

3月23日 念願の乙妻山へ行ってきました。
行きたい行ってみたいと思い続けてはや数年たち今回ツイッターのフォローワーさん(青さん)
が22日に中妻山へ行かれていていたのを知って良いタイミングと思い決定
(新潟県は天気が余り良くなかったのもあり)
当日の天気は晴れでチョット風が有りましたが特に問題は無かったです

行程:大橋発6:00発〜佐渡のコル7:20着〜山頂10:31着11:00発〜
佐渡のコル12:44発〜大橋13:00着

スキー板 4frnt EHP
靴 dynafit  vulcan
単独

大橋の駐車スペースは早々満車で仕方なく路して出発



分岐地点 殆佐渡山方面でした
この後も高速トレースが続いていて快適に歩くことが出来ました。
ありがとうございました。


氷沢川

佐渡のコルでシールを剥がして滑って下りましたが
雪面はハードモナカでチョット意表を突かれました今回はシールのままで良かったかな。

テケテケと梯子尾根へ向かい取り付き地点へようやく本格的に登ります。


百名山 高妻山
夏にカミさんと登る予定ですがいつになるのかな~。


尾根を登って行くとこんなところも有りました。


このあと木の無くなってきたのでアウターを羽織って登ります。
先行者は4名程


稜線付近より 焼山・火打山・妙高山

チョット下って乙妻山の最後の上りへ

時より雲が流れてきます。
白馬方面は雲が多かった。


山頂到着 写真中央は高妻山。

山頂でお会いした方は何とフォローワーさんのSNTでした。
いやーびっくりしました。
それに 山頂よりセッションしていただきありがとうございました。


コル付近よりドロップ
自分好みな雪質でしあわせ。


ん~マンダム!!

余韻を味わいながら佐渡のコルへ
ワックスを塗りなおして尾根をおりクロカンコースみたいな林道を滑って駐車場へ

とっても素晴らしいお山でした
また来年も行きたな。



2014年3月9日日曜日

東谷山 (1554m)

3月09日2シーズンぶりに東谷山へ

行程 二居9:11発〜東谷山山頂11:05着 11:24発〜貝掛温泉11:40着
スキー板 armada arg
靴 dynafit vulcan 
単独

前々日より降雪が有り阿寺山に行こうかなと考えていましたが、昨日より湯沢方面の
降りりが余りなかったので、東谷山にしました。貝掛温泉バス停付近に車をデポして
バスに乗って田代まで移動。数台の車が止まっていす。


立派なトレースが山頂までついていて楽々でした。ありがとうございます。


山頂付近はブナ林 天気もよくてルンルン気分。


山頂より、苗場山 風もなく穏やかな山頂


平標山方面

山頂では、わだっしさんのグループ?とエヴァー父さんのグループ?
???余り自信がなかったので此処では話かけられませんでした。

クリフバーを食べながら景色を堪能してお楽しみへ
い~や~ 堪能できました 雪崩やすい斜度ですが気持ちがよくて思わず声が出てしまいました。
  

トンネルを潜れば、貝掛温泉バス停までは直ぐ
結局、車の横まで滑り終了となりました。

駐車している車をよく見ると、父さんとわだっしさんに違いないと思い
戻られてからお話ができて嬉しかったです。すいません戻るところで

足並みがそろったパーティーで行く山行はいいな。
まあ、お山に行けて無事に帰れるだけで良しとしないといけないな。





2014年3月5日水曜日

四阿山 (2354m)

2月23日 連休二日目は四阿山へ

四阿高原ホテルの脇から牧場を抜けて尾根道へ、基本夏道と同じルートで登ります。
大雪が降ったのですが風の通り道なのか余り積もった感じはなかった。
気温は、冷えているみたいで車に置いてあったゼリー飲料がシャーベットになっていた。
風が殆んど無く寒くはなっかたです。


山頂への最後の登り、ここから上は良い雪でした。


山頂から見えた富士山 2月23日は富士山の日だそうです。
しかし穏やかな山頂です。

滑走の準備をしてイザ出発 山頂直下〜トラバースは良い雪で気持ちがよかった
しかし、その後は、基本カチカチ山ですが石が結構出ているので注意しながら下って行きます。
牧場は広々雪がありそうなところを飛ばしてアット言う間に終わり
2日間、爽快な滑走が楽しめました。

牧場


行程 四阿高原ホテル8:26発〜山頂10:51着 11:26発〜四阿高原ホテル11:40着
単独
スキー板 ディナフィト チョーオーユー
靴 ディナフィト バルカン